東海連珠会
連珠へのお誘い

連珠(れんじゅ) は、公式ルールの 五目並(ごもくなら) です。

東海連珠会 は、 東海地区の連珠愛好者で作る団体です。 (社)日本連珠社・東海支部 と 密接に連携しながら、活動しています。 ( サイトマップ )
twittertokai_renju

重要会場の変更
2023年9月以降は会場を 桑名囲碁将棋サロン (いおり) に変更しています(庵のホームページ)。
詳しくは、「新着情報」の欄をご覧下さい。
毎月1回会員が集まって連珠の対局や雑談を楽しんでいます。
【 新型コロナウイルスの影響はなお残っています。
感染対策の上、ご参加下さい。 】
次回の例会は、 1900年 1月 1日 (日) 13時〜16時
場所は 桑名囲碁将棋サロン (いおり) です。
連珠会参加は、庵へのワンドリンクオーダー(300)で可能です。 連珠・五目並べを始めてみたい方、既にネットなどで楽しんでいる方も、 気軽に覗いてみて下さい。
東海連珠会の開催予定は 年間予定 で、 会場は 会場案内 で確認できます。

新着情報 (アーカイブ更新を除き、最新数ヶ月程度に追加・変更された情報一覧)

これまでに「新着情報」欄に載せた内容の アーカイブ

最新ニュース (東海連珠会、および東海地区での公式戦や連珠催しに関するニュース)

―― 案内・予定 ――

「第63期名人戦・一次予選(桑名会場)」開催案内
参加資格のある方は奮ってご参加下さい。 優勝者には、6月の二次予選(浜松開催)への出場資格が与えられます。 (2025.3.6)

これまでに「案内・予定」欄に載せた内容の アーカイブ

―― 報告――

他地区大会での東海連珠会会員の活躍は、まずここに載せ、 適当な時期に“大会記録”中の最後部の表に移します。
2025年 (令和7年)
3月 第49期青雲戦決勝が3月2日(日)に浜松市北部協働センターにて実施され、静岡県支部代表の深田蓮四段が西田1級に連勝して3期連続優勝を決めました。
2月 第50期東海選手権戦・決勝が2月16日(日)に浜松市北部協働センターにて実施され、石谷九段が真野六段に2勝1敗で優勝しました。
1月 第49期青雲戦東海支部予選 第49期青雲戦東海支部予選を1月12日(日)に実施しました。 鷲見2級と西田3級が対戦し、西田3級の2勝1敗で支部予選優勝となり、3月の決勝3番勝負に進出となりました。

2024年 (令和6年)
12月 第50期東海選手権戦・二次予選が12月15日(日)に浜松市北部協働センターにて実施され、真野六段と石谷九段が決勝進出を決めました。
11月 第50期東海選手権戦・一次予選(桑名会場)が11月10日(日)に庵にて実施されました。2名の参加でしたので3番勝負とし、真野六段が西田3級に2勝として二次予選進出を決めました。
10月 第1回やわらか連珠大会(いおり杯)が10月20日(日)に庵にて実施され、8名の参加で西田さんとむらかみさんが5勝1敗で優勝となりました。
9月 第8期中段戦が9月15,16日(日,祝)に浜松にて実施されました。 全国から三段〜六段の12名の参加で、東海連珠会からは真野五段が出場し4勝1敗の準優勝でした。 優勝は舘雅也六段の4勝1分でした。
7月 第48期双竜戦決勝の3番勝負を 7月14日(日)に実施しました。 静岡県支部代表の深田三段と東海支部代表の西田3級との熱戦となり、深田三段が2勝1分で優勝しました。 浜松連珠会から丸山七段、高澤五段、みき初段が応援に来てくださいました。感謝!
6月 第62期名人戦二次予選が6月16日(日)に 浜松市北部協働センターにて実施されました。 石谷九段が3戦全勝でA級進出となりました。真野五段は1勝2敗の3位でした。
第48期双竜戦東海支部予選 を6月9日(日)に桑名囲碁将棋サロン庵にて実施しました。 西田3級が野田初段を破り、決勝進出を決めました。
5月 第62期名人戦一次予選(桑名会場) を5月12日(日)に実施しました。 真野五段が西田3級を破り、二次予選進出を決めました。
3月 第48期青雲戦決勝が浜松で3月3日(日)に実施されました。 東海支部代表の西田3級が静岡県支部代表の深田蓮二段に2敗となり、深田二段の優勝となりました。
1月 第48期青雲戦東海支部予選を1月14日(日)に実施しました。 野田初段と西田3級が対戦し、野田初段の1勝1分で支部予選優勝となりました。 野田初段は3月の決勝日は所用があるとのことで、決勝3番勝負へは西田3級の繰上げ進出となります。

これまでに「報告」欄に載せた内容の アーカイブ