東海連珠会

東海連珠会が提供する 連珠関連資料

 東海連珠会のメンバーによる著作物をここで提供します。 すべてについて著作権は著者または東海連珠会が保持しており、 営利目的の利用は禁止します。 個人利用目的のダウンロードや印刷、 および連珠普及目的の配布は自由です。 連珠をより楽しむために、またまわりの方々への普及のために、ご活用下さい。

目次 連珠紹介リーフレット…… 入門編、初級編、上達編からなる連珠紹介リーフレット3部作
「連珠 (五目並べ) の基礎」…… 本格的な連珠入門書
「詰連珠:路地覗き」…… 「追詰め問題を作ってみよう」を実践した成果の書
「一手の詰連珠」…… やさしめの詰連珠問題集
「珠々の詰連珠」…… 様々なテーマの下で編集された詰連珠問題集
「詰連珠・入門」…… 「5までの追詰め問題」の詰連珠入門書
「異着・正着詰連珠」…… 異着時の逆転詰連珠、正着による詰連珠を対にした詰連珠問題集
六路盤詰連珠…… 六路の小さい盤での詰連珠問題集
5ならべミニ…… 5ならべミニ関連資料(現在は紹介小冊子のみ)

連珠紹介リーフレット

 “連珠は初めて”という人から “連珠を楽しみ始めた”という人のための連珠紹介リーフレット3部作です。 いずれも A5サイズ4ページになっていますが、 p.1とp.2をA4紙の表に、 p.3とp.4をA4紙の裏に印刷してのA4紙1枚になることを想定しています。 小学生のお子さんにも読めるよう、振り仮名を付けています。 (次のリンクはpdfファイルへのリンクです。)

 ・ 連珠 (五目並べ) 入門  (2015. 6)  “連珠は初めて”という人のための入門編
 ・ 連珠 (五目並べ) の打ち方  (2015. 6)  “少しは連珠を知っている”という人のための初級編
 ・ 連珠 (五目並べ) の勝ち方  (2015. 6)  “連珠を楽しみ始めた”という人のための上達編

連珠(五目並べ)の基礎

「連珠 (五目並べ) の基礎」

 連珠の楽しみ方の1つである実戦における技術面を主要な話題とした入門書です。

 これまで連珠を知らなかった人にも読んでもらえるように、 基本的な部分から解説されている入門書ですが、 いわゆる「猿でも分かる……」タイプのものではありません。 自分の頭で考え理解してもらうことで、 奥の深い連珠を十分に楽しんでもらえるようになってほしいと考えて執筆されています。 本書の概要と執筆の意図は「まえがき」の部分にあります。

 内 容
   まえがき ・ 目次
1.  連珠を始める前の準備 . . . . . . . . . 1
2.  勝ち方の基本-1 . . . . . . . . . 16
3.  防ぎ方の基本-1:三の止め方 . . . . . . . . . 28
4.  勝ち方の基本-2 . . . . . . . . . 41
5.  白の勝ち方の基本 . . . . . . . . . 61
6.  防ぎ方の基本-2 . . . . . . . . . 85
7.  序盤から中盤の打ち方 . . . . . . . . . 102
8.  手筋のいろいろ . . . . . . . . . 123
9.  連珠の格言 . . . . . . . . . 165
10.  上級者を目指して . . . . . . . . . 195
   索引 . . . . . . . . . 207

 ・ 真野 芳久 著: 連珠 (五目並べ) の基礎  (初版2015.3.1の第2刷2017.11.1)
第2刷は第1刷にある誤りを修正し、マイナーな改善をしたものです。

 pdfファイルになっています。 紙 (A5紙) に印刷する場合は、 奇数ページを表、偶数ページを裏とする両面印刷が適しています。 (そのように左右の余白を設定しています。)

 内容に誤り・不適切部分・改善点があれば、 メールあるいは掲示板で知らせて頂けると助かります。 今後の修正・変更は正誤表で対応しますが、 大幅な修正・加筆が必要となれば、第2版を出します。
【 2014年5月より章単位で順次公開してきましたが、 最終版ではこれまで公開してきた内容を大きく変更した部分があります。 以前にダウンロードされた方は改めて最終版を入手されるようお願いします。】

 上記は印刷物の書籍として作られたものですが、 画面上で楽しむことのできるようにしたpdfファイルもあります。 (各ページは横長のA6相当サイズにしています。)

 ・ 真野 芳久 著: 連珠 (五目並べ) の基礎 (ハイパーテキスト版) (2015.3.1版、2017.11.1更新)
【 ハイパーテキスト版に正誤表はなく、ファイルを直接更新します。 以前のものとの違いは、印刷物用の正誤表と履歴を参考にして下さい。】
履歴

「詰連珠:路地覗き 〜追詰め問題を作ってみよう〜

 「詰連珠 〜路地覗き:易しめ追詰め問題を作ってみよう〜」 で掲載してきた記事のうち、 成果としての作成過程と詰連珠問題をまとめた冊子です。

 内 容
   まえがき ・ 目次
1.  テーマを決めて作る . . . . . . . . . 1
2.  詰連珠問題 . . . . . . . . . 63
3.  詰連珠解答 . . . . . . . . . 100

 ・ 真野 芳久 著: 詰連珠:路地覗き 〜追詰め問題を作ってみよう〜  (初版2020.6.1)

 pdfファイルとして配布される本書は、 ハイパーテキスト機能を持つpdfファイルとしての利用、 紙媒体図書としての利用の両方に使えるように作られています。 作成過程と問題と解答は、 ハイパーテキストとしての利用ではそれぞれにつけられたリンクを使って、 紙媒体ではそれぞれのページ番号と問題番号を使って、 容易に参照できるようにしています。

 紙 (A5紙) に印刷する場合は、 奇数ページを表、偶数ページを裏とする両面印刷が適しています。 (そのように左右の余白を設定しています。)

 その中の全問題を本サイトでも紹介しています。 「詰連珠:路地覗き」問題集 でお楽しみ下さい。

履歴

「一手の詰連珠」

一手の詰め連珠問題集  易しめの詰連珠問題集です。 「一手の」の意味は、 詰連珠の解答に見られる “1後AまたはBの四三勝ち”とか“1後(イロ)でX点三々禁”等のように、 “一手打つと次の手で明白な勝利形が確実にできる”という意味です。 つまり、勝利形を睨んでの初手をうまく見つけられるかどうかを問う問題集です。

 3つのレベルに分けて作成しています。 レベルに対応する各章の前半1/4だけを抜粋した簡易版も用意しています。 広報用の配布等には簡易版が適しているでしょう。

 次の2つのリンクはpdfファイルへのリンクです。 pdfファイルの各ページは横長A6サイズとなっています。 印刷される時には、奇数ページを表、偶数ページを裏の両面印刷が適しています。

 ・ 一手の詰連珠 (初版2014.9.1、第3刷2023.12.1)
 ・ 一手の詰連珠 (簡易版) (初版2014.9.1、第3刷2023.12.1)
履歴

珠々(しゅじゅ)の詰連珠」

珠々の詰め連珠問題集  「一手の」「三手の」「長めの」「ひとめの」「逆転の」等、 様々なテーマで易しめの問題を中心に集められた詰連珠問題集です。 未発表だった新作も含まれていますが、 「今週の詰連珠」や広報用のリーフレット等で発表した作品を中心にまとめたものです。

 次のリンクはpdfファイルへのリンクです。 pdfファイルの各ページは横長A6サイズとなっています。 印刷される時には、奇数ページを表、偶数ページを裏の両面印刷が適しています。

 ・ 珠々の詰連珠 (1)     (初版2017.11.15、第2刷2023.12. 1)
 ・ 珠々の詰連珠 (2)     (初版2018.12. 5、第2刷2023.12. 1)
 ・ 珠々の詰連珠 (3)     (初版2019. 8. 1、第2刷2023.12. 1)
 ・ 珠々の詰連珠 (4)     (初版2020. 8. 1、第2刷2023.12. 1)
 ・ 珠々の詰連珠 (5)     (初版2023.12. 1)
履歴

「詰連珠・入門 〜5までの追詰め問題〜

 連珠・詰連珠の初心者のための入門書です。 攻め手側の1〜3手目(防ぎ手を入れて1〜5手目)までに勝ち形を作ることのできる短かめの詰連珠問題集で、手順をいくつかのパターンに分けて掲載しています。

 ・詰連珠・入門 〜5までの追詰め問題〜 (初版2021.6. 1、第2刷2023.12. 1)

履歴

「異着・正着詰連珠」

 攻め側に追詰めのある局面が与えられていますが、 失敗手である異着を打った時の逆転詰連珠と、 元の局面での正着による詰連珠を対にした問題集です。

 ・異着・正着詰連珠 (初版2021.10. 1、第2刷2023.12. 1)

 ・異着・正着詰連珠(2) (初版2023.12. 1)

履歴

六路盤詰連珠 六路盤

 六路盤詰連珠を対話的に楽しみたい方は、「詰連珠」の目次項目から六路盤へとお進み下さい。 ここでは提供されている資料を紹介します。 (以下のリーフレットと問題集へのリンクは、pdfファイルへのリンクです。)

 ・ 六路盤詰連珠の紹介
 六路盤詰連珠を紹介するリーフレットです。 A5サイズ4ページになっていますが、 p.1とp.2をA4紙の表に、 p.3とp.4をA4紙の裏に印刷してのA4紙1枚になることを想定しています。

六路盤詰連珠問題集  次は冊子形式の六路盤詰連珠問題集です。 各ページはA5サイズとなっています。 印刷される時には、奇数ページを表、偶数ページを裏の両面印刷が適しています。

 ・ 六路盤詰連珠作品集-1 (第2版) (第2版2012.12.16の第2刷2017.11.1)
 ・ 六路盤詰連珠作品集-2 (初版2012.3.11の第2刷2017.11.1)
 ・ 六路盤詰連珠作品集-3 (初版2012.6.10の第2刷2017.11.1)
 ・ 六路盤詰連珠作品集-4 (初版2012.9.9の第2刷2017.11.1)
 ・ 六路盤詰連珠作品集-5 (初版2012.12.16の第2刷2017.11.1)
それぞれの第2刷は各第1刷にある誤りを修正し、マイナーな改善をしたものです。

六路盤詰連珠問題集  英語版 (日本語版の1〜5を1〜3にまとめたもの) もあります。

 ・ 6x6-Board Renju Problems - 1 (Dec.2012) Errata (13 July 2013)
 ・ 6x6-Board Renju Problems - 2 (Feb.2013) Errata (13 July 2013)
 ・ 6x6-Board Renju Problems - 3 (Feb.2013) Errata (13 July 2013)

 「連珠世界」誌に「六路盤詰連珠への招待(上・下)」 (2011.11、12) として 紹介記事を書きましたが、 その 正誤表 (2013.7.13現在) を付けておきます。

履歴

5ならべミニ

 「5ならべミニ」の目次項目からも見ることができますが、 提供されている資料がありますので、ここでも紹介しておきます。 (以下のリンクは、pdfファイルへのリンクです。)

 ・ 5ならべミニを楽しもう (2017.8)

5ならべミニを紹介する小冊子です。 A5サイズ8ページ ( + 印刷用の六路盤ページ) になっていますが、 両面印刷で4枚のA5紙の冊子か、 A4に左右割付け印刷(両面で2枚)することを想定しています。